昨日メモリ増設して問題なく認識され、その後も問題なく動作していて、当たり前ですがメモリの使用率がかなり下がりました。65%程度から12%になっています。
現状は40GBのメモリ容量です。で、ふと気付いたんですがストレージ(HDD)残容量が40GB程度と少し少なくなってきたので時間作ってちょっと整理しようかと思います。
とりあえずはすぐに必要でないものは外付けHDDに移動して内臓HDDの空き容量を増やすと同時にデフラグチェックもやっていこうと思います。
趣味とか、気になったこととか、ジャンルを気にせず、自由きままに書いていきます。
投稿日:
昨日メモリ増設して問題なく認識され、その後も問題なく動作していて、当たり前ですがメモリの使用率がかなり下がりました。65%程度から12%になっています。
現状は40GBのメモリ容量です。で、ふと気付いたんですがストレージ(HDD)残容量が40GB程度と少し少なくなってきたので時間作ってちょっと整理しようかと思います。
とりあえずはすぐに必要でないものは外付けHDDに移動して内臓HDDの空き容量を増やすと同時にデフラグチェックもやっていこうと思います。
執筆者:freedomdiary
関連記事
[パソコンデスク] ブログ村キーワード 1,2年前に買った、机にキーボードを置いて使用してましたが、最近、これが座高に対して高いためか、肩が凝りやすくなりました。 そのため、新しいデスク購入しました。 …
もう今年も終わりに近づき、来年にwindows7サポートが切れるのでwindows10へアップグレードしました。ただこれまで使っていたツール、MultiWallPaperの挙動がちょっとおかしかったの …
少し前に実家にあるタワー型PCにリモートデスクトップ接続が突然できなくなりました。こういう場合はその前後で何かアクションを起こしていてこれが起因していることが多いです。 そのため、前後で何かあったかを …
少し前から自作PCの電源を入れてから起動はするもののディスプレイに表示がされない、というよりもログイン画面が画面に表示されるのが遅い事象が出ていました。 ただ、しばらく待っていたり、PC側のHDMIケ …