今使っている13.3インチのノートパソコンに自前の小型マウスを接続したところ、一見すると認識しているんですが、しばらくするとピロンという音がなり認識しなくなる事象が出ました。
最初は相性とも思ったんですがデバイスマネージャーなどを見るとちゃんと認識はしているし、ドライバも走ったのでノートパソコンが原因が出来るとは思えないのでマウス不良を疑いました。
で、マウスを交換したところ事象が改善しました。どうやらマウスが悪かったようです。やっぱり事象と音は大事ですね。
趣味とか、気になったこととか、ジャンルを気にせず、自由きままに書いていきます。
投稿日:2020年1月21日 更新日:
今使っている13.3インチのノートパソコンに自前の小型マウスを接続したところ、一見すると認識しているんですが、しばらくするとピロンという音がなり認識しなくなる事象が出ました。
最初は相性とも思ったんですがデバイスマネージャーなどを見るとちゃんと認識はしているし、ドライバも走ったのでノートパソコンが原因が出来るとは思えないのでマウス不良を疑いました。
で、マウスを交換したところ事象が改善しました。どうやらマウスが悪かったようです。やっぱり事象と音は大事ですね。
執筆者:freedomdiary
関連記事
先日、13.3インチのノートパソコンを購入し、届いてなかなかに使いやすいですが、ふと気づいたのが無線LAN接続はできますが、有線LANアダプタがないので有線接続ができない欠点に気づきました。 なので、 …
自宅で普段使っているキーボードの「O(オー)」のキートップがどうも外れやすいと思って外してみたら、キートップの片方側のつめが折れてました。 通りで、つけなおそうとしても固定されないわけです。普段使って …
会社で使用しているノートパソコンにディスプレイをHDMIケーブルを使って接続し、デュアルディスプレイで運用していましたが、時折画面が映らない事象が出るようになりました。 で、HDMIケーブルを触ったり …
出張先のホテルにあるテレビがHDMI対応していることが多くモバイルPCの外部モニタとしてHDMI接続していますが、テレビの配置によってそれができないことがあります。 というのも持っているminiHDM …