googleニュースをいつもみたく見ていたらwindows10のサポート終了という内容を見かけました。え・・・と思っていたら2025年10月の終了らしいです。
まだ4年とちょっとあるのでちょっとほっとしました。次世代OSは11になるとささやかれています。とはいってもwindows7の時みたいにサポート延長とかそういう動きも可能性的にはあるのかも?という考えもちょっとあります。
どう動きが変わっていくかはまだわからないので、しばらくは様子見しようかと思います。
趣味とか、気になったこととか、ジャンルを気にせず、自由きままに書いていきます。
投稿日:
googleニュースをいつもみたく見ていたらwindows10のサポート終了という内容を見かけました。え・・・と思っていたら2025年10月の終了らしいです。
まだ4年とちょっとあるのでちょっとほっとしました。次世代OSは11になるとささやかれています。とはいってもwindows7の時みたいにサポート延長とかそういう動きも可能性的にはあるのかも?という考えもちょっとあります。
どう動きが変わっていくかはまだわからないので、しばらくは様子見しようかと思います。
執筆者:freedomdiary
関連記事
ここ最近、メモリの使用量を監視していると8GB搭載していますが使用率が起動直後でも65%であることが多く、ちょっとメモリ不足感があるので増設することにしました。 現在搭載しているマザーボードがASUS …
昨日、microsoft officeのexcelでファイルを開いたところ、昨日までは表示されていたデータが表示されない状況になりました。 でもexcelファイルを再度開くと一度はデータが表示されます …
[パソコンデスク] ブログ村キーワード 1,2年前に買った、机にキーボードを置いて使用してましたが、最近、これが座高に対して高いためか、肩が凝りやすくなりました。 そのため、新しいデスク購入しました。 …
少し前から自作PCの電源を入れてから起動はするもののディスプレイに表示がされない、というよりもログイン画面が画面に表示されるのが遅い事象が出ていました。 ただ、しばらく待っていたり、PC側のHDMIケ …